こちらではメディカラダウォークの口コミと、フットフィットを比較し違いをまとめています。
購入したほうが良いか、迷ってるときに口コミは参考になります。
お値段が同じくらいのフットフィットライトと、どっちがいいか比べてみました。
メディカラダウォークの口コミ
ビートップス通販で期間限定の特別価格で紹介されました。
追記:ビートップス通販の特別価格は終了。
定価より安くなってるといっても、それなりのお値段。
気軽に購入というわけにいきませんね。
購入前に使った人の意見を参考になります。
メディカラダウォークでホームケア
↓ ↓ ↓
>>>メディカラダウォークの詳細と口コミを楽天で見る
メディカラダウォークとフットフィットを比較
従来品のフットフィットは生産終了したので、フットフィットライトと比較。
違いが分かりやすいように表にしています。
メディカラダウォーク | フットフィット ライト | |
emsの種類 | 低周波と高周波 | 低周波 |
出力レベル | 15段階 | 10段階 |
モ―ド | 3種類 | 23分オートプログラム |
リモコン | なし | 着脱式 |
ジェルシート | 不要 | 不要 |
特徴 | 片足86個の電極突起付き | 3D形状で足裏にフィットしやすい |
重さ | 約1.49kg | 1.1kg |
定価 | 38,500円 | 38,800円 |
お値段は同じくらいですが、特徴がかなり違いますね。
メディカラダウォークの特徴
カラダウォ―クは足をのせる面に、電極突起が片足で86個とたくさん並んでるのが注目ポイント。
足裏をピンポイントでアプローチ。
まるでツボ押しされてる感じを味わえるでしょう。
スタンドを上下左右に傾けることができます。
下の3種類のモードを選べます。
- リリースモ―ド(ステップバー1がおすすめ)
- フィットモ―ド(ステップバー2がおすすめ)
- ウォークモード(ステップバー3がおすすめ)
リリースモードは低周波と高周波をミックスしたems。
フィットモードは、ストレッチしながら低周波中心のemsを体感。
ウォークモードは、ステップバーを左右に傾けることで歩いてる感覚を味わえる。
フットフィットライトの特徴
フットフィットライトのレベルは10段階ですが、従来品の20段階と同じなんです。
取り外しできるリモコン付きなので、手元でオンオフできしゃがむ必要なし。
レベル表示はledランプ点灯でわかりやすく、タイマー機能付き。
メディカラダウォークの最安値はこの販売店
ビートップス通販では特別価格で紹介されましたが、現在は定価で紹介されています。
偽物に引っかからないためにはヤーマン公式サイトで購入するのがおすすめ。
公式サイトで購入するとポイントがつくので、他の買い物に使うことができます。
座ったままフットケア
↓ ↓ ↓
>>>メディカラダウォークの詳細と口コミを楽天で見る
メディカラダウォークの使い方
使用目安は両足裏1回10分 1日2回まで。連続で使う場合10時間以上の間隔を開けましょう。
好きなレベルを選べますが、初心者は低いレベルからスタート。
モードとステップバーの組合せでいろんなケアができます。
使用前に本体とACアダプターを充電用usbケーブルでつなぎ、ACアダプターをコンセントにつなぐ
充電ランプが消灯したら充電完了。
使い方は簡単4ステップ。
ステップ1
好みのモードに応じた部位にステップバーを取り付ける
取り付け位置は「リリースモ―ド」「フィットモ―ド」「ウォ―クモ―ド」の3パターン。
取り付けた部位によって自動的に設定されたモードに切り替わる。
ゲルマニウム&ブラックシリカ含有パッドを取り付ける
ステップ2
平らな場所にすべり止めシートを敷き、チャイルドロックが解除されてることを確認。
イスなどに深く腰掛け素足の状態で本体に足をのせる
本体の土踏まずの位置と両足の土踏まずの位置を合わせる
ステップ3
電源MODEボタンを3秒程度長押しで電源オン。
電源が入るとピーという音が鳴りled画面にモードが表示される。
電源modeボタンでモードを選択。
ステップ4
ems強弱レベルを+-ボタンで選択。
レベルは15段階で調節できる。
+-ボタンをそれぞれ押すたびに、ピッピッと音が鳴りレベルが切り変わりled画面に表示される。
座ったまま10分足をのせておくだけ。
10分たつと自動オフ。
メディカラダウォークの類似品
フットフィット以外の似ている足裏マシンに注目。
- フットエナジーpro
- かるフット
フットエナジーoro
通販王で有名な保阪尚希さんプロデュース。
qvc通販などのテレビショッピングでたびたび紹介されてます。
カラダウォークのように座って足をのせるだけ。
お手頃なお値段なので、初めての足裏マシンにピッタリ。
かるフット
かるフットは元マラソンランナーの千葉真子さんが監修。
薄いし二つ折りにできるのでバッグに入れて、どこでもケア。
足だけでなく太もも、お尻などをのせることもできますよ。
レベルは10段階で2種類のモードを搭載。
購入前に
口コミで使い心地を確認するのは大事なこと。
メディカラダウォークとフットフィットを比較まとめ
運動が苦手だったり、車ばかりに頼って歩いてないな、という今日この頃。
でもウォーキングをしたりジムに行くのは面倒。
そんなときに座って足をのせるだけってラクチン。
どちらを選ぶかは好み次第。
メディカラダウォークのスペック
定格電源: DC 5V 1.0A
消費電力 :約2W
使用電池 : リチウムイオン蓄電池
充電時間: 約2時間
※充電環境によって、充電時間は前後します。
動作時間: 約4時間 (満充電の状態から)
※使用環境やEM Sレベルによって、動作時間は前後します。
外形寸法: 約W314×H296.5×D110.7 (mm)(本体のみ)
製品質量: 約1.49kg
材質 本体:ABS樹脂、ポリカーボネート、PMMA、シリコーン
電極ピン:ABS樹脂 (クロムメッキ)
ステップバー:ABS樹脂
製造国 : 中国
付属品 : 落下防止コード1本、すべり止めシート1枚
お手入れブラシ1個、ACアダプター1個
充電用USBケーブル:1本
取扱説明書 (保証書付)
推奨環境温度 10℃~40℃